SSブログ

ブルーベリー [くだものの花]

<新潟県妙高市>ブルーベリー01.jpg 生の果実はやっぱり違いました。ジャムやお菓子などで味は知ってたけど、加工したものよりも生は数倍おいしい。最近はすっかりおなじみになったブルーベリーですが、木に生っているのを見たものは、この時が初めてでした。実の色は黒に近い濃紺色で、ブドウの巨峰などの色に似ています。貧乏性なので、最初、1粒を口の中に放り込んだのですが、「1粒じゃ味がわからないから、こうやって数粒まとめて口に入れるといいよ」と、農園の人に教えてもらい、5、6粒まとめて口の中へ。ホントだ、おいしい!!

ブルーベリー03.jpg 甘味と酸味のバランスがよく、ブドウよりもマイルド。鳥たちもおいしさがわかるのか、ブルーベリーの実を好んで食べるため、収穫時期になると防鳥網を張らなければならないそうです。時々500円硬貨ほどの大きなものも採れるというので、園内をあちこち探しましたが、見つけられませんでした。

ブルーベリー02.jpg

 生のブルーベリーを初体験したのは、長野県との境に位置する新潟県妙高市の妙高高原にあるブルーベリー園(現在は閉鎖してしまったようです)。日本の草分けである長野県信濃町の農園が、栽培を始めたのが1973年。妙高高原のここのブルーベリーは、その信濃町の農園の木を譲り受け、増やしていったものだそうです。日本のブルーベリー栽培の歴史って、まだ浅いんですね。生の果実がなじみないのも無理はないかも。園内にはさまざまな種類のブルーベリーが植えられていて、ブルーベリー狩りが楽しめました。

ブルーベリー05.jpg ブルーベリーはツツジ科で、同じベリーと名がつきますが、バラ科のストロベリーやラズベリーとは分類が異なります。花はスズランに似た白い釣り鐘状で、枝に群がるように咲きます。なかなかに愛らしい。虫がつきにくく、栽培が簡単なことから、庭木や鉢植え用の果樹としても最近、注目を集めているそうです。花の鑑賞用として栽培してみるのもいいかもしれませんね。この花が実を結ぶと淡緑色になり、次第にピンクがかってきて、さらに濃紺色になると食べごろとなります。

ブルーベリー04.jpg ブルーベリー園の一角から、木々の間に妙高山が望めました。高原の涼やかな空気の中、おいしく育っていくブルーベリー。スーパーのフルーツ売場でサクランボのように粒を揃えてパックに詰めた、高価な「よそゆき」ブルーベリーを見かけますが、あれだと1粒ずつ食べちゃいそう。ブルーベリーはやはり、豪快に頬張ってこそ、おいしさがわかるくだものですね。

撮影/'98.5.22

banner.blog.with2.net.jpeg

nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トウモロコシ花の島 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。