SSブログ

トウガラシ [野菜の花]

<栃木県那須烏山市・茨城県常陸大宮市>トウガラシ01.jpg インドのカレーは大航海時代にイギリスに渡り、日本へはイギリス経由で伝わりました。イギリス式のカレーは小麦粉でとろみをつけたもので、日本の主食であるごはんにかけて食べるには好都合でした。そして、タマネギ、ニンジン、ジャガイモが北海道で大量に生産されるようになり、具として使われて現在の日本式カレーが出来上がっていったのです。日本式カレーの基本のスパイスはターメリック、クミン、コリアンダー、トウガラシの4種類。このうち辛さを受け持っているのがトウガラシです。

トウガラシ02.jpg

 かつて昭和40年代までまでは栃木や茨城でも広くつくられ、輸出もされていたそうですが、今は小規模な畑が点在するだけとか。栃木県のいくつかの役場に問い合わせると、大田原市のトウガラシ加工専業の会社を紹介されました。電話を入れると社長さんが「私も最近、畑を見てまわってないから、ご案内しましょう。会社が休みの土・日だと一番いい」という返事。花が咲く頃をお聞きし、日にちを打ち合わせて出かけました。

トウガラシ03.jpg 休日の会社へ伺い、話をうかがった後、畑を案内していただきました。畑が広範囲に渡って点在しているため、次の畑へは数10km先の隣町まで走らなければなりません。いや、大変でした。昔のトウガラシの栽培を記録したフィルムがあるからと、帰ってきてから事務所で見せていただきました。一面、真っ赤。上を向いて実をつけるのは、「栃木三鷹」というトウガラシ。社長さんの祖父・父と二代でつくり上げた、辛みの強い品種だとか。映された年代を聞き忘れましたが、少し前までこんな風景が広がっていたのかと思うと、残念でなりません。今は、こちらで育てた種を中国へ持ち込み、向こうで栽培して輸入しているそうです。

トウガラシ04.jpgトウガラシ05.jpg

 前年訪ねた場所を記しておいた地図を頼りに、翌年、自分一人でもう一度訪ねてみました。地図があるから大丈夫だろうと思っていたのですが、人間の記憶など当てにならないもの。すぐ近くまで来ているはずですが、記憶がそこで途切れています。それでも3カ所をなんとか見つけ出せました。トウガラシはナス科で、白い小さな星形の花を、うつむき加減に咲かせます。葉陰にひっそりと咲くため、遠目には目立ちません。「トウガラシがトウガラシとして自己主張する完熟期の10月もいいですよ」。社長さんに言われた通り、秋にも訪れてみると、空に向かって逆立ちした実が赤く色づき、燃えるような美しさを見せていました。

撮影/'99.7.2510.10()

banner.blog.with2.net.jpeg


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

ナノハナ和ガラシ ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。