SSブログ

夏ミカン [くだものの花]

<山口県萩市>
夏ミカン01.jpg 山陰の小京都、萩。一度はぜひ訪れてみたいと思っていた町でした。古い町並みがそのまま残り、維新で活躍した藩士たちの生家なども現存。今回、行くことにしたのは、萩が夏ミカンの産地であるとわかったから。夏ミカンは黄色く色づいても酸っぱくて食べられません。収穫した後、貯蔵して酸を抜くか、翌年の初夏まで木成りで完熟させることで酸が抜けます。初夏の時期に食べられるミカンということから、夏ミカンと呼ばれるようになったのです。ミカンの花はあちこちで見ましたが、萩ならではの武家屋敷との共演が今回は楽しみです。

夏ミカン05.jpg

 萩に到着したのは夕方。さっそく、古い町並みが残る一角を散策しました。歩くのが楽しい街というのは久しぶりのような気がします。萩は城下町らしく、升目状に小道が続き、所々が鈎状になっています。土塀が連なり、屋敷内から顔を覗かせる夏ミカンの花。甘い香りが町全体に漂っていて気持ちがいい。木戸孝之の生家の庭にも夏ミカンの木があり、花が満開です。街中の小さな公園のようなスペースにも、夏ミカンが植えられていました。この木には白い花が鈴なりです。また萩には、市内を西廻り、東廻りの循環バスが走っていて、どこまで乗っても100円均一。観光名所にバス停が設けられているので、観光客にとっては重宝します。乗ってみると、けっこう地元の人たちの利用も多いようです。

夏ミカン02.jpg夏ミカン03.jpg

 翌朝、早起きして6時くらいに宿を出、昨夕に下見しておいたポイントをまわりました。土塀の上から覗く夏ミカンの白い花を、朝日が照らして輝きます。中には、黄色い実がついた木も。木成りで冬を越し、酸が抜けておいしくなっているに違いありません。ネコが一匹、土塀の屋根の上でひなたぼっこ中。何枚か写真を撮っていると、「なんだよ、うるせぇなぁ」とでも言いたげな視線をこちらに一瞬向けましたが、そのまま目を閉じてしまいました。夏ミカンの花の甘い香りに、寝心地もさぞかしよいことでしょう。

夏ミカン04.jpg

 武家屋敷の夏ミカンとは別に、栽培が多いのは萩から3つ目の駅、大井とのこと。駅から5分ほど歩くと、川に沿って夏ミカンの畑が広がっていました。ちょうど畑で作業中のお父さんがいたので、了解を得て花の写真を撮らせてもらいました。花の甘い香りが、鼻をくすぐってきます。夏ミカンの花に夢中になっていたら、萩焼の店を訪ねる時間がなくなってしまいました。今度はぜひ、器を探しに行ってみたいです。

撮影/'03.5.12

banner.blog.with2.net.jpeg


nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

綿夏イチゴ ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。